WordPressの翻訳ファイル(poファイル)を編集する

WordPressでは簡単にコメント欄などが作成できて良いのですが、文字も自動で固定の文字が表示されてしまいます。
例えば、コメント欄を作成したらこのように「コメントを残す」と出てきてしまい、いまいち合わない気がしました。
この文字を変更できないか調べてみたところ、元々は英語で表示する文字を翻訳ファイル(poファイル)を使用して日本語化しているらしいのです。
つまり、この翻訳ファイルさえ変更すれば好きな文字を表示させることができるということです。
実際に変更してみたところ、この様に文字列が変更できました。
では、今回まとめた翻訳ファイルの変更手順をご紹介します。
poeditのダウンロード
翻訳ファイルはpoファイルと呼ばれ、編集するには専用のpoファイル編集用ソフト【 poedit 】を使用します。
poeditはフリーソフトで以下のサイトからダウンロードできます。
poファイルを編集する
poファイルを編集する準備はこれで完了です。
ここからは実際にpoeditでpoファイルの編集方法を説明して行きます。
2.ja.poファイルを開くと「Source text」に原文が表示され、「対訳」にWordPress上に表示される文面が表示されます
※poedit上で「Ctrl+F」を押すと検索ウィンドウが立ち上がるので、変更したい文面を探せます。
これで、コメント欄の文面が変更されました。
以上でWordPressの翻訳ファイル(poファイル)の変更は完了です。
Related Posts

Trackback URL
http://webnonotes.com/wordpress/wordpress%e3%81%ae%e7%bf%bb%e8%a8%b3%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%abpo%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%92%e7%b7%a8%e9%9b%86%e3%81%99%e3%82%8b/trackback/No Comments Yet