WordPressの定番SEOプラグインAll in One SEO Pack

How to seo wordpress images By: SEOPlanter
WordPressでは記事の投稿は簡単ですが、SEOについてはいまいち不十分です。
しかし、WordPressの定番SEOプラグイン「All in One SEO Pack」を使用することにより簡単に効果的なSEOが設定できます。
今回は、その「All in One Pack」の設定手順をご紹介します。
「All in One SEO Pack」のインストール

All in One SEO Pack must be configured. Go to the admin page to enable and configure the plugin.
All in One SEO Pack now supports Custom Post Types and Google Analytics.
⇒「One SEO Packの構成が完全ではありません。プラグインを使用するための設定を管理ページへ行ってください。」といった意味です。

「Disabled」から「Enabled」に変更します。
これで、警告文が消え、All in One SEO Packが使用できるようになります。
All in One SEO Packの設定内容
設定内容は以下の通りです。
プラグイン状況 | : | 「Disabled」から「Enabled」に変更します。これで、警告文が消え、All in One SEOが使用できるようになります。 |
---|---|---|
ホームタイトル | : | <title>タグのテキスト。30文字程度にすると効果的です。 |
ホーム概要 (Description) | : | <meta name=”description”>のテキスト。160文字程度でキーワードを盛り込んだ概要にすると効果的です。 |
ホームキーワード (コンマで区切る) | : | <meta name=”keywords”>のテキスト。7~8つ程度が効果的です。 |
Canonical URLs | : | チェックすると<link rel=”canonical”>(URL正規化タグ)が挿入される。同じページが異なるURLで表示されていても同一ページであることを知らせてくれますので必ずチェックしておきましょう |
参考:link rel=”canonical”によるURL正規化タグ——SEOにとって非常に重要な進歩(前編) | ||
タイトルを 書き換える | : | チェックするとAll in One SEOプラグインが<title>タグのテキストを書き換えることを許可します |
メタキーワードとして カテゴリーを使う | : | カテゴリー名を<meta name=”keywords”>に使用します |
---|---|---|
メタキーワードとして タグを使う | : | タグを<meta name=”keywords”>に使用します |
動的に投稿ページの キーワードを生成する | : | 投稿ページの<meta name=”keywords”>を自動生成します |
カテゴリーを noindexにする | : | カテゴリーを検索エンジンにindex化させないようにします。理由がない限りオフにしておきましょう |
アーカイブを noindexにする | : | アーカイブを検索エンジンにindex化させないようにします。理由がない限りオフにしておきましょう |
タグを noindexにする | : | タグを検索エンジンにindex化させないようにします。理由がない限りオフにしておきましょう |
詳細を自動生成 | : | 投稿ページの<meta name=”description”>を自動生成します |
このほかにも「投稿タイトルのフォーマット 」や「投稿のヘッダーに追加記入 」などの情報が設定できますが、基本的なSEO設定は上記の内容のみで問題ありません。
後はデフォルトの設定で十分効果的なSEOとなります。
投稿ページでmataタグの情報を設定する

※キーワードは「All in One SEOの設定」画面の設定で、タグ・カテゴリから自動で取得するようできます。
mataタグが表示されない場合のチェックポイント
WordPressのSEOを行うため、All In One SEO Packプラグインをインストールして有効化しているものの、<meta>タグが表示されない。
そんなときは次の点をチェックします。
1.All in One SEOの設定画面でプラグイン状況が「Enabled」になっていること
2.ヘッダーテンプレート(header.php)の<head>~</head>に「<?php wp_head(); ?>」の記述があること
※All in One SEO Packプラグインが出力する内容は「<?php wp_head(); ?>」で表示されるため、この記載がない場合は表示されません。
Related Posts

« 簡単にお問い合わせフォームが作れるWordPressプラグイン「Contact Form 7」 WordPressのパーマリンクを最適なものにする »
Trackback URL
http://webnonotes.com/wordpress/wordpress%e3%81%ae%e5%ae%9a%e7%95%aaseo%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3all-in-one-seo-pack-2/trackback/Comments
[…] via WordPressの定番SEOプラグインAll in One SEO Pack | Web’Notes […]
[…] WordPressのSEO対策プラグインAll in One SEO Pack WordPressの定番SEOプラグインAll in One SEO Pack […]
[…] 「All in One SEO Pack」 […]