WordPressのウィジットエリアを追加する方法

Moving Stool by Gabriele Pezzini for Max Design By: SOCIALisBETTER
WordPressのウィジットエリアを複数作成する方法を紹介します。
ウィジットエリアを複数作成しておけば、フッターやヘッダー・サイドバーなどに個別のウィジットが表示でき、サイトのコンテンツが簡単に充実させられます。
ウィジットエリアの追加と配置
ウィジットエリアの追加
ウィジットエリアを追加するときは、functions.phpに以下のコードを追加します。
functions.php
register_sidebar(array( 'name' => 'Footer' , 'id' => 'footer' , 'before_widget' => '<div class="widget">', 'after_widget' => '</div>', 'before_title' => '<h3>', 'after_title' => '</h3>' ));
name | : | ウィジット画面に表示する名前 |
---|---|---|
id | : | ウィジットエリアのID(※画面に配置するときに必要となります) |
before_widget | : | ウィジットエリアの前に表示するタグ |
after_widget | : | ウィジットエリアの後に表示するタグ |
before_title | : | ウィジットのタイトルの前に表示するタグ |
after_title | : | ウィジットのタイトルの後に表示するタグ |
複数のウィジットエリアを表示するときは、同様の定義を追加します。
※同じ「name」と「id」は定義できないため、変更する必要があります。
functions.php
$sidebars = array(1, 2, 3); foreach($sidebars as $number) { register_sidebar(array( 'name' => 'Footer ' . $number, 'id' => 'footer ' . $number, 'before_widget' => '<div class="widget">', 'after_widget' => '</div>', 'before_title' => '<h3>', 'after_title' => '</h3>' )); }
ウィジットエリアの配置
ウィジットエリアを配置するときは、ヘッダー/フッターなどのphpファイルに以下のコードを追加します。
php file
<?php dynamic_sidebar('ウィジットエリアのID'); ?>
最初に追加したFooterを配置するときは、以下のように記述します。
<?php dynamic_sidebar('footer'); ?>
後は、追加したウィジットエリアをサイドバーやフッターに配置すると、このように複数のウィジットが違う場所に表示できます。


ウィジットのような、複雑なHTML構造を持つコンテンツを簡単に配置できるのも、WordPressの強みの一つなので、ぜひ使用してみてください。
Related Posts

« 1分でjQueryが使い始められる「Google Hosted Libraries」 WordPressでアイキャッチ画像を設定する方法 »
Trackback URL
http://webnonotes.com/wordpress/addwidget/trackback/No Comments Yet