ホームページに最適な画面サイズ

goose egg vs budgie egg By: Martina Rathgens
ホームページのレイアウトを作るときに、まず決める必要があるのが画面のサイズです。
最適なサイズでレイアウトを組むことが、見やすいレイアウトにつながって行きます。
今回は、レイアウトを組むために最適なサイズがいくつなのかを調べてまとめてみました。
最適な画面サイズ
ディスプレイの規格と画面のサイズ
現在は多くのディスプレイが発売されており、下にまとめた一覧はその中のごく一部です。
規格 | 画面サイズ | 名前 |
---|---|---|
SVGA | 800×600 | Super Video Graphics Array |
XGA | 1024×768 | eXtended Graphics Array |
WXGA | 1280×768 | Wide-XGA |
SXGA | 1280×1024 | Super eXtended Graphics Array |
FWXGA | 1366×768 | Full-Wide-XGA |
WXGA+ | 1440×900 | Wide-XGA+ |
UXGA | 1600×1200 | Ultra eXtended Graphics Array |
HD 1080p | 1920×1080 | Full-HD |
QXGA | 2048×1536 | Quad-XGA |
画面サイズのアクセス解析
当ブログのアクセスログから使用されている画面サイズのTop10を抽出するとこのような結果となりました。


10,000人を対象に抽出した結果、XGA(1024×768)以上が95%近くになりました。
そのため、レイアウトを組むときは、1024px以下でスクロールバーやお気に入りなどのサイドバーを考慮して、950px~980pxくらいのサイズが良いのではないでしょうか。
レイアウトは一度を決めてしまうと、修正することが中々難しくなってしまいますので、今回の記事が、これからWebページを作成する人の参考になればと思います。
Related Posts

Trackback URL
http://webnonotes.com/web/displaysize/trackback/No Comments Yet